SSブログ
前の10件 | -

どのサイトを見ていても同じような「広告」が表示されている? [個人情報]

インターネットでいろいろなサイトを見ていたところ、
何か違和感を感じるようになった。

訪問したサイトを再度訪れてサイトをよく見てみると、
どのサイトも同じ広告が表示されているのに気がついた?。

広告は、以前に見ていた「中古パソコン」が表示されていて、
どのサイトも同じ商品の広告ばかりでした。

パソコンの画面を見ていた時のおかしな違和感は、
どのサイトも「同じ広告が出ている」ためでした。
(・_・;)

あまりにも「気持ちが悪い」ので調べてみたところ、
ウェブページの閲覧やウェブ広告クリック・検索ワードなど
の行動履歴から、
その人の属性(性別・年齢・趣味・関心ごとなど)を
把握・分析して、サイト閲覧している人の好みを予測して
広告を表示するマーケティング手法(行動ターゲティング)
の影響だとわかりました。

同じ広告が出ないように、対処方法を探したところ、
行動ターゲティング広告を無効化(=オプトアウト)
できることがわかりました。

但し、情報を取得している「ターゲティング広告」企業ごと
に「無効化(=オプトアウト)」処理を行う必要があります。

※一例 ・広告の無効化サイト ※

 ○ Googleサイト:「広告 ? ポリシーと原則 ? Google」
     URL: http://www.google.com/ads/preferences/?hl=ja

 ○ 楽天サイト  :「行動ターゲティングサービスの説明とその無効化について」
     URL: http://grp12.ias.rakuten.co.jp/optout/

 ○ @niftyサイト:「行動ターゲティング広告について:@nifty」
     URL: http://www.nifty.com/policy/ad.htm

世界最小の映画(少年と彼の原子)に感心した! [映画]

「ギネスに認定された世界最小の映画」の文字を見て、
どれだけ短い映画なのか興味本位で覗いてみた。

A BOY AND HIS ATOM【日本語字幕】

映画の舞台裏 - 「A BOY AND HIS ATOM」メイキング映像

原子の動かし方

原子を動かす際に発生する音

表面の波紋は何?

映像の粒は、なんと実際の原子で、原子の粒で作られた映画でした。

特殊な走査型トンネル顕微鏡「STM」(Scanning Tunneling Microscope)
を使って、原子を約1億倍に拡大して、
漫画映画のようにコマ撮り(約250フレーム)をして制作されています。

原子レベルでの操作が可能になれば、現在のハードディスク1テラバイト
が1ペラバイト(1000倍)の容量となり、あらゆる情報をポケットに入れて
持ち運べるようになります。

実用化には、まだまだ多くの問題(常温での動作安定化など)がある
ようですが、実用化された時には、くれぐれもどこかに置き忘れて
紛失しないようにしてください。・・・※個人情報が・・・Σ( ̄□ ̄;)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

自動ブレーキ搭載車の「運転支援」とは! [自動車]

埼玉県の自動車販売店(駐車場を利用)で、自動ブレーキ搭載車(マツダ)の試乗会があり
自動ブレーキが動作しなかったため、搭乗者2名が重軽傷を負う事故がありました。

他にも自動プレーキ搭載車の事故は発生しているようです。
1.首都高速(東京都)で、走行中に急ブレーキがかかり後続車が追突・・・トヨタ自動車
2.トンネルの壁を誤認識(自動車)して、自動ブレーキが作動・・・三菱自動車
※検知用レーザーの乱反射などが起因しているようです。

試乗会での事故は何故?起きたの「自動車のプロ」がいるのにと疑問に思いました。

わたしは、自動ブレーキといえば、「障害物」を検知したら勝手にブレーキがかかり
車は停止するものだと思っていましたが「違って」いました。

各自動車メーカーから販売されている車種にもよるそうですが、
今回の試乗車(マツダ)は、自動ブレーキ機能が動作するのは、
時速4~30キロで走行しているときに「障害物」を検知すると停止するシステムでした。

当然、「自動車のプロ」が行っている試乗会なので、自動ブレーキが動作する走行速度を、
試乗する人に説明して運転するようにしていたと思います。

運転時の速度について、「時速4~30キロでの走行」を守るように説明がされないと、
わたしなら、速度に関係なく「障害物」を検知したら「停止」すると思っていますので、
同じように「障害物」に追突していると思います。

何故か「自動」と言われると、自分は何もしなくても「自動のシステム」が勝手に動いて
やってくれると思ってしまいます。

そのようになるのは、もっと先の未来の話しなので、「自動」と言っても、
人のミスを「補佐してくれるもの」と認識して利用することが大切ですね。


3Dプリンターてなに! [プリンター]

プリンターを使うのは、一年に1~2回(年賀状作り^^;)ぐらいしか利用していない
わたしですが、最近3D(3次元)プリンターなるものをよく見聞きするようになりました。

今のプリンターは、インクジェットやレーザーなどの方式により紙に印刷しています。
3Dプリンターは、樹脂などの材料を使用して3次元の立体物を造形する装置となります。

造形の方法として、以下の積層方式と切削方式の2種類があります。


普及しているのは、積層方式による3Dプリンターとなります。
最近は、イベント用(結婚式など)に3Dプリンター業者へ作成依頼する人が増えているようです。

企業では、製品のデザイン検討や機能の検証、プレゼン用の模型、医療では施術前の検討用として
利用されています。
お腹が空いたとき、何を食べようかと参考にしている「料理のサンプル」も、
知らないうちに3Dプリンターで作られているかもしれません。

米国では、3Dプリンターの技術開発を強力に推進していて、
テキサス州の企業(銃器メーカーのソリッド・コンセプツ)が、金属製の銃を作成して、
実弾50発以上の発射をおこない、約27メートル先の的に命中させたそうです。

3Dプリンターで製造された銃(自動拳銃M1911)は、33個の部品で構成されていて、
ステンレス製(グリップは炭素繊維)とのことです。・・・恐ろしいですね(T_T)。

3Dプリンターの価格は、数百万から数千万するものと思っていましたが、
最近では、個人向けに作られたモデルがあり5万円台から販売されています。

3Dプリンター向けのソフトウェアも、マイクロソフト社から出ていて

無料で提供されています。

各家庭に3Dプリンターが普及するのも間近な気がします。

今のプリンターのインク代が高すぎます、3Dになったらいくらになるの・・・心配(´;ェ;`)ウゥ・・・。


ドコモ「地図ナビ」利用者の「位置情報」を第三者へ無償提供! [個人情報]

ドコモの有料アプリである「地図ナビ」利用者のうち、
GPS情報を発信する設定にしている50万人分の「位置情報(緯度・経度)」が
収集(5分毎)され株式会社ゼンリンデータコムへ無償で提供されていました。

個人情報を第三者へ提供するには「本人の同意」を得ることが「個人情報保護法」
にて決められていますが、

ドコモは有料アプリである「地図ナビ」の「ドコモ地図ナビご利用規則」に
「蓄積情報・・・を株式会社ゼンリンデータコムに提供することがあります。」
と記載しているとのことです。
・・・(11ページ中の8ページにある「7.お客さまの情報について」に記載)

総務省は、「わかりにくい場所な上、表示も少しだけで、不親切」と指摘しています。

私的には、「個人情報」を第三者に提供するのであれば、アプリのダウンロード時か、
初回のアプリ起動時に「第三者へ情報提供」される旨を確認させて、
「本人の同意」を得たほうが良いと思いました。

因みに、提供される情報からは、氏名や住所が削除されて、
その代わりに、識別用のIDが付けられて提供されるそうです。


「闇グーグル」と呼ばれている検索エンジンで見えてくる無防備な機器! [セキュリティー]

何か調べたいときに、GoogleやYahoo!などの検索エンジンを利用します。
その情報は、「ウェブクローラ」と呼ばれているソフトウェアが、公開されている
ウェブページを巡回して情報を収集しています。

Googleの検索サイトで表示されているのは「公開されているウェブページ」の情報です。

ところが、「闇グーグル」と呼ばれている検索エンジン(Shodan)は、
インターネットに接続されている全世界の機器(5億台相当)を対象としています。
※巡回して情報収集されている機器の一例
   サーバー、プリンター、複合機、ウェブカメラ(防犯カメラ)、ルーター
   信号機、産業用機器の制御システム、ホーム機器・・・等

この検索エンジン(Shodan)を研究目的で利用しているセキュリティーの
専門家によると、これらの機器は、ハッキングされる危険を認識していないので、
「約半分の機器は、デフォルト(初期状態)のIDとパスワードでログインできる」
と言っています。

恐ろしいことに、原子力発電所の制御システムまで見つかっているそうです。

セキュリティーの専門家たちは、このような危険な状態の機器を見つけると、
運営者に連絡をしているそうです。

そういえば、こういった機器の危険性を伝えるために、
2010年のセキュリティ会議(Black Hat USA)のショーで、銀行の「ATM」を
ハッキングして見せた、有名なハッカーのバーナビー・ジャック氏(米国)が、
謎の死(7月25日・享年35歳)を遂げたそうです。

今年のセキュリティ会議(Black Hat USA)では、「遠隔操作による殺人」という
デモンストレーションを行う予定だったそうです。
デモの内容は、無線医療機器(ペースメーカーなど)への侵入で、その脆弱性を
伝えるためでした。

インターネットへの接続や無線機器の利用には、危険がともなうことを常に認識
して行動すべきだと考えさせられました。


気に成るインターネット利用時の個人情報漏洩(収集?) [個人情報]

自由の国アメリカの大企業(Google,Facebook,Yahoo!)が
国家安全保障局(略称NSA)の情報収集に協力して、
極秘システム(PRISM)によりネット企業のシステムへ
直接アクセスをして、個人情報が収集されていると
元CIA職員エドワード・スノーデン氏が暴露しました。

米政府も、極秘システム(PRISM)の存在を認めています。

私的には、どこの国、企業でも情報収集は行われていて、
個人の情報(商用では個人の嗜好に合わせたPR等)が
収集され利用されていると思います。

2年程前に、オハイオ州コロンバスのホテルにて、
日本でいつも利用しているサイトにアクセスした時、
ブラウザの画面に
「いつも利用されている場所と違います。よろしいですか」
(注.上記の言葉は記憶が定かでないので雰囲気で捉えてください)
と表示された時には驚きました。

携帯やスマホと違い「位置情報」を送信しないパソコンで
自分のアクセス位置が常に分かっているのか・・・・・。

良くも悪くも、インターネットを利用するからには、
個人情報が収集されて、利用されることを常に認識して
いるべきだと、この時に思いました。

個人情報を記録しないと言っている検索エンジンがあります。

DuckDuckGo(ダックダックゴー)というインターネットの
検索エンジンです。

信じてよいのか?判断できませんが、検索結果は
他の検索エンジンと同等でなかなか良いと思いました。


ハンドフルート(手笛)が奏でる「音」に、安らぎを見た! [安らぎ]

楽器を使わずに、手の中に空洞を作って息を吹き込んで
メロディーを演奏するハンドフルート(手笛)。

自分の子供のころは、口や手、葉っぱを利用して友達と
よく遊んだものです。
演奏にはほど遠い「音」の遊びでしたが(⌒○⌒)。

ハンドフルート(手笛)の「音」を聞くと、何故か昔のこと
を思い出して、懐かしさと安らぎを感じます。


Appleのロゴから考えさせられるブランディングとは? [ロゴ(logo)]

Appleの初代ロゴは、「リンゴの木の下にアイザック・ニュートンが座っている」
デザインとなっていました。

Apple logo (1976).jpgApple logo (1976)

スティーブ・ジョブズは、この「ニュートン」のロゴが、売上げに影響している
と考え、シンプルで単純な「虹色のストライプ」のロゴにしました。

Apple logo (1976-1998).jpgApple logo (1976-1998)

初代ロゴが今でも使われていたとしたらどうでしょう?.
持っているパソコンやiPhoneの背面ロゴを初代ロゴと置き換えて想像すると
わかると思います。

世界中で有名なブランドの企業ロゴを見てみると・・・。
単純な色とデザインで、覚えやすいデザインとなっています。

ロゴのデザインは、企業のブランディング(企業価値)向上に影響を与えています。
亡くなられたスティーブ・ジョブズは、ブランディングの天才ですね。

今のAppleのロゴは、どうでしょうか?。わたしはシンプルで好きですが。

Apple logo (Current).jpgApple logo (Current)

 


タグ:Apple ロゴ

植物であることをやめた植物!? [自然]

鹿児島県・薩摩半島の南にある竹島で、竹林に生えている新種の植物(ラン)
発見したそうです。

新種の植物(ラン)は、地中で多くを過ごして、4~5月の期間に芽を地上に
出し、つぼみを作りますが、開花しないで種子を作ります。

発見した京都大大学院の研究員は、「開花も光合成もしない」ので、
いわば『植物であることをやめた植物』と話しています。

こうした種の発見は世界で「2例目」だそうです。

こちらは逆かな・・・> 木村拓哉主演のドラマ(安堂ロイド)は、
『アンドロイドやめて・・・人?』かな。

ちょっとビックリ(〇o〇;)ですね。


タグ:植物 自然
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。